Archive for the ‘STUDY’ Category
大学院に合格
無事、某T大学大学院に合格した(CS専攻・8月期一般入試)。
受験者数が増えるとか合格者数を減らすとか色々な噂を聞いていて、試験直後から全く自信がなかった。
それだけに、合格発表に自分の番号があった時、翌日の合格通知で第一希望に受かっていた時は凄く嬉しかった。
…が、舞い上がってるのは自分だけのようで、研究室や周りの人は「受かって当然」といった感じだった。
試験前日と合否発表の掲示で番号を数えた感じだと、倍率は1.6倍位だろうか。
(もっと具体的な数字が欲しい方はコメント欄で連絡してください)
「受かって当然」というほどラクではないと思う。
8月に入ってから毎日朝から晩まで勉強して、面接で自分の研究テーマについてそれなりに話せるよう、先生と相談をしておいて良かったと思う。
研究室の同期には殆ど勉強してなかったという人も居たが、それは単純に頭が良いのだろう。
勉強した内容は、1年の時に履修した「線形代数」や「解析学」の教科書・ノートの復習が主。
線形代数を勉強する上で参考にするために買った、キーポイント線形代数が凄く役立った。
訳もわからずに「固有値」とか「固有ベクトル」とか覚えてる人は、是非読んでみると良いと思う。
また、英語(TOEIC)はお金はかかるけれどチャンスある限り何度も受けておくべきだと思う。
(以前の記事に書いた通り、会場による差も大きいと思うので…)
自分は、院試で満点扱いになる730点を目標にして、語彙とかは一切勉強せずとにかくテクニックを磨く参考書を勉強した。
定番だけど、新TOEICテスト直前の技術(テクニック)が一番役立った。
もしご覧の方で来年度以後受験される方がいたら、参考にしてみてください。
あとは無事卒業できるように、努力しなければ!
TOEIC 700点突破
今年の院試から英語はTOEIC/TOEFLのいずれかを受験することが必須になり、それがきっかけで始めたTOEIC。
ここ最近4回ぐらい連続で受けてきて、常に575~615の間で浮き沈みしていましたが、入試に間に合う最後の試験(第155回)で突然の90点UP、705点を得ることができた。
目標は730点(院試「英語」満点ライン)と言ってきたが、惜しくもそこまでは達しなかった。
でも、まさか最後にここまで伸びるとは思わなかったので大満足。
ちなみに前回(第154回)と比べて、リーディングが+5点、リスニングが+85点。
前回(第154回)以後ノー勉なのに、リスニングのこの伸びは、明らかに環境の影響がでていると思う。
前回(第154回)は、某T大学の大教室で、教卓の上にちょこんと置かれたラジカセから音が出ていた。
さらに、最後列から2列目だったり、リスニング中に空調の騒音が発生してまったく集中できないし聞き取れなかった。
一方、今回(第155回)は某会議場の一室。厚い壁で周囲の音はシャットアウト、さらにスピーカーは自分の頭上。
前回(第154回)と比べて明らかに聞き取れたし、なにより集中することができた。地獄から天国にきた気分。
会場・部屋によってあまりにも差がありすぎるような気がするのは自分だけだろうか。
今回は最後に最高の環境で受験できて本当に運が良かったと思う。
進学・就職にも使われる試験なのだから、せめてセンター試験の英語みたいにヘッドホン着用にして、環境の差を減らすべきだと思う。
(毎回毎回、高いお金とってるんだし…。)
ちなみに今回(第155回)の試験は、WEB上でスコアが開示されたのが20日、スコア票到着は来週。
一方で院試の願書は今日が締切だった。
実は今年だけ(?)、事前申請すれば試験当日のスコア提出が認められる。
今年の入試から英語はTOEIC/TOEFLのみに変更になったので、それにともなう特別な措置らしい。
この特別措置を大いに活用させていただいて、今日願書を提出してきた。
ひとまずこれでTOEICの受験に区切りをつけ、院試の「英語」は終了。
あとは当日受ける科目の勉強に、本腰を入れなければならない……遊びたいなぁ…。
TOEIC
今日初めて受験してきました。
なんでか?…なんとなく。別に誰かに「やれ」と言われたわけでもない。解答用紙A面に書かされる受験動機に即して言えば「D.自己啓発」。
会場は「筑波学院大学」。僕の住んでるアパートから3分程度の、とっても近いところだった。
去年の今頃はセンター試験の英語・リスニングに必死になってた時期。
正直、センターよりちょっと難しいぐらいかなと思ったら、だいぶ難しかった…。
センター試験と違うなと思った点。
・リスニングや問題冊子に日本語は1字も存在しない。
・リスニング問題の放送は全て1度だけ。
・リスニング問題の、問題と問題の間が短い。
・問題用紙に一切の書き込みが禁止!
そんな状況下で、さらに単語も難しいし、読むスピードが速い(気がする)…。
リスニングは、全然ついていけなかった…。
リーディングは、前半であくびしながらノンビリ解いてたら、後半で時間が不足!
でも、リスニングほどツラくはなくて、確実に解ける問題も結構あった。
今回は初回受験、自分の現状を把握できればそれで良い。
次回、その次と、受験の度にスコアを伸ばしていけるように頑張らなきゃ!
峠は越えた…
徹夜で勉強とか、久しぶりだった…高校の時以来だな。
(そのうち27時20分-28時40分までの80分間は電話に費やされたんだけど!!)
見事、「プログラミング入門1」のレポート用紙の裏面が、ほぼ全ページ数式に埋め尽くされました!
火曜日4・5限「線形代数1」、水曜日1・2限「解析学2」。
期末テストは、2つの大きな山場を越えました。
「線形代数1」
先生が授業で適度に演習を入れてくれたからある程度理解はしてた。
でも行列式は全然わからなくて、前夜と当日朝に頑張って一通り演習問題を解いてたのに…1問も出なかった!
簡単であるのは嬉しいけど、第3問みたいなナメた問題(数学C!)はやめて欲しかったな。
「解析学2」
先生がずーっと黒板の方向いて「コレがアレするんですよね。」とかよくわからんことしゃべってる授業で、理解に苦しんだ…。
で、この前の土日と、昨夜から今朝にかけて、演習問題と課題プリント、過去問を一通り解いてみたら…
「おぉー!出る出る!数時間前に眠い目を擦りながら解いてた問題だー。」
ということで心配していたほどヤバいことにはならなかった。
単位落とすことはないだろうけど、今までの課題を出さなかったりテキトーに書いてたからAにはならないな…。
ここにきて、やっぱり筑波大の3学期制は自分に合ってるなーと思った。
あんまり理解できてなかった授業でも、テスト前にちょっと頑張ればすぐにカバーできる。
テストが多くて面倒って人もいるけど…遊ぶために大学に来てるんじゃないんだから、別にいいでしょ。
まぁ、他大学との長期休暇のズレだけはカンベンしてほしいけど。
…では寝ます。おやすみなさい。
明日は「物理学A2」。山場というほどではないけど、今日も徹夜かなー…。
テスト:あと3つ
レポート(授業):あと1つ
レポート(サークル):あと2つ
テスト勉
昨日金曜日から、2学期期末テスト週間に突入。
今回一番の山場は、水曜日1・2限「解析学2」!!(まぁ1学期末の山場も解析学だったけど)
本人曰く「わかりやすい」教科書を書いた先生の授業を2ヶ月間受けてきたけど、全然わからんかった!
…ということで、今日は解析学の勉強に一日を費やしました。
でも、高校時代から一度も家で勉強したことがない自分。
放課後も土休日も大晦日も元旦も、いつも勉強場所は東進ハイスクールの自習室。あれは良い勉強環境だったな。
家で教科書を開いてみても、やっぱり勉強だけに集中できずTBS「王様のブランチ」を見始める…。
それでも少しずつ問題を解いて行き…17時、眠くなったので20分をめどに寝始める。
…19時半、起床。寝すぎたぁー!「sakusaku」見逃したぁー!(ぇ
再びテレビ、今度は「めちゃイケ」。そして、夕食。
夕食後に再び勉強を始めて、この時間に至ります。
こうして書き出してみるとテレビばっかり見てた気がするけど、その割には結構進んだかな。
「プログラミング入門1」の演習報告書の裏が数式でいっぱいになって床に散乱中。素晴らしき紙の再利用。
解析学は、意外と覚えることがたくさんだなぁ。
この勢いで明日も頑張るぞー。
できれば、木曜1限「物理学A2」の勉強もやっておきたいな。
卒業式。
(今日2度目の高校批判。今日だけで終わるのでガマンしてね(^^ゞ)
今日は待ちに待った卒業式。個人的にはあまり好きでなかったこの校舎ともようやくお別れです。必修科目未履修の影響を受けて、例年より2週間遅い、県内最後の高校卒業式となりました。
“卒業生の言葉”では、代表の人が、「入れないプール・飲めない水道・水の溢れる男子トイレ・水の流れない女子トイレ・調節の効かないエアコン…今では、良い思い出です。」と言って、会場の笑いを取ってましたが、入学前にあれだけ強調された「最高の勉強環境」は、一体どこにあったのでしょう。
クラスに戻ってからの担任からのコメントの時、担任の先生は涙ぐんでいました。担任の先生は本当に僕達に尽くしてくれたと思うし、僕も、特に進路指導の面では感謝の気持ちでいっぱいです。
しかし一方で、結構な数の先生の指導方針や授業態度、そして学校の雰囲気として、やっぱり自分には満足できない学校だったと思います。そもそも、この学校は志望校ではありませんでした。この辺りは県教委に告発すれば問題になりそうなのでこれ以上言いませんが。
筑波大学は、担任の先生と相談した上で決めた、初めての“自分の志望校”です(第一志望ではないけれど)。気に入らなくったって、それは自分の責任。積極的に、充実した日々にしていきたいです。
清水東理数科合格体験記
東京大学合格者もいるこのクラスで、筑波大の僕にも原稿の依頼が来たので書いてみました。
ってか、理数科批判な文章になりました。「東進」という単語の出現回数が異常に多い文章になりました。提出した原稿そのまま記載しておきます。何かの参考になれば幸いです。
(ケータイで見てる人はツラいかな。パソコンで見ることをオススメします。)
筑波大学合格で受験終了!
先日の自己採点で、やっちまったぁ~…感が強くなっていた筑波大学。
今日は合格発表日でした。後期・横浜国立大学に受かる見込みがほとんどないので、この発表をもって自分の運命がほぼ確定します。
朝9時起床。…眠い、そうだ、昨日は朝5時まで鉄道撮影に役立ちそうな資料を作ってたっけ。
朝10時、二度目の起床。2chを覗くと、すでに現地では発表が始まってるらしい。現地にいる人たちが番号を転載してくれているのだが、僕の受けた情報学郡の番号は出ていないみたい。インターネットでの発表は正午。それまでのんびりしていよう。
正午、母親に昼食を食べろと怒られる。ぃゃ、今から発表なんですケド。母親はインターネットでの合格発表を知らないらしい。さっきから郵便受けばっかり見てる。
昼食を食べてから筑波大学のHPにアクセスすると、案の定サーバーが飛んでる。仕方がないので、再び2chにアクセスすると、合格番号が転載されて…あ!(;゜〇゜)僕の番号がある!それからはもうルンルン気分で筑波大学HPの復旧待ち。約45分後、ようやくアクセスできるようになり、確かに自分の番号があることを確認できました。
てことで、行き先は筑波大学に確定、これにて受験終了です。
母親は「はぁ?駿台予備校行かせようと思ったのに。」と気に食わない様子。祝えよ。。。
とりあえず、いきものがかり「SAKURA」が大音量でループしまくりです。
筑波大学自己採点
今更ながらやってみました。
…やばい!物理大問2、始めの方でミスしてるorz
分母でB^2とすべきところをBとしか書いておらず、後ろの計算が全て狂ってます。。。
化学はケアレスミスがいくつかあったものの、大体できてるのでまぁよし。
理科2科目合わせて6割ぐらいだろうか。。やってしまいましたorz
数学は、大問1~5まで全て(1)は解けてます。
大問4は(2)もOK、他は微妙です。
5.5割ぐらい?
英語は採点不可。(というか問題冊子紛失…
でもまぁ、いつもの感じから5割ぐらいでしょう。
…これは不味いかもです。
またも物理で失敗しているとは。。。。不味い、本当に不味い・・・・。
国立後期、横浜国大の勉強にもう少し力いれます。。。